2012年9月4日火曜日

必ず役立つ!Unity Wikiの裏技・便利技18~その2


今回も軽いノリで。

Unityの操作が思い通りにいかないとおもっているアナタ。Unity WikiのTipsはひととおり目を通しただろうか!

まだ、という答えを期待しています(爆)

前回の翻訳の続きをしてみた:


http://wiki.unity3d.com/index.php/Tip_of_the_day
1 January 2012, at 06:00
  1. Booはビルトイン関数として shell(), join() ,reversed()がある。素晴らしいことに、これらはJavaScriptでも使用できる。
  2. インスペクタで見るすべてのビルトインコンポーネントはヘッダーの右上に?記号が付いている。コンテキストヘルプを開くのに最短の方法となっている。
  3. どの軸がUnityでどの色であるか覚えるコツはRGB=XYZの関係になっていると覚えれば良い。
  4. 複数のオブジェクトを選択する際、Edit->Load SelectionおよびEdit->Save Selectionで選択オブジェクトをキーボードショートカットとしてCtrl+Alt+1など登録することができ、シーンで頻繁に使用するパーツ選択に活用できる。
  5. 階層ビューでオブジェクトをOption+クリックすることでその配下の階層すべてを展開、たたむことが出来る。(訳者注:前回4番目と同じ内容、ただしMacでの操作)
  6. エディタスクリプトを書くことでプロジェクトに特有のUnityでの繰り返し作業を短縮出来る。これらは通常のスクリプトと同程度に記述が簡単であるし、色々と負荷軽減になる。リンクを参照のこと。 http://wiki.unity3d.com/index.php/Wizard_Archive
  7. Unityエディタをひとつだけ起動していて、そこでGameビューを表示してない場合、Unityエディタはプレイモードに入ったときに自動的にGameビューがSceneビューの場所に表示され、またゲームを停止した場合に元に戻る。画面の解像度が小さいモニターで特に役立つ。
  8. タグを自分のカテゴリーや属性をゲームオブジェクトに割り当てするのに使用する。そうすればスクリプトでタグを使用してアクセスできる。例:if (contact.otherCollider.tag == "Enemy") あるいは GameObject.FindWithTag ("Enemy")
  9. プロジェクト内のファイルをUnityのプロジェクトビューを使用して移動したい場合、Finder(Mac)を使用せずUnityのプロジェクトビューを使用すること。こうしないとデータ参照、インポート設定が保持されないことがある。
---------

うーん、今回はいくつか知っているなぁ。しかも前回4番目と同じのがあるのはどういうことだろう。

まあ、それでもUnityマスターを自負するならWikiの便利技は全部覚えとくべき。

周りの皆にも伝授しようぜ!Unity Wiki!

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブックマークに追加

このエントリーをはてなブックマークに追加

自己紹介

自分の写真
Unity3D公式マニュアル翻訳やってる人がスマホ(iPhone, Android)のゲーム開発しています。気軽に面白く初心者が遊べる内容がモットー。Blogでは開発情報をひたすら、Twitterではゲーム作成の過程で参考にしている情報を中心につぶやきます

ページビューの合計

過去7日間の人気投稿

ブログ アーカイブ