Unity3Dの公式マニュアル翻訳やってる人がiPhone, Androidでのゲームアプリ開発について記事にしています。Unity3Dでの開発をメインにAsset Storeで入手できるNGUI, Playmakerや, Oculus Riftなど作者サイトからの英語情報を翻訳していきます
2012年8月14日火曜日
NGUI 背景をボヤかすテクニック
今回の記事はゲームで開発しているウィンドウを表示したときにその背景をボヤかすテクニック。百聞は一見にしかず、次のようなケースです。よく見かけるでしょ?
NGUIを使う場合にどんなディスカッションがなされているか、公式フォーラムの回答を翻訳します:
http://www.tasharen.com/forum/index.php?topic=243
May 02, 2012, 01:55:55 PM
質問
今作っているゲームにはUIが何種類かあって、どれかのUIにフォーカスを当てたときには背景のゲームをボヤかすようにしたいんだけど、誰か簡単な方法分かりませんか?巨大スプライトをGUIの後ろに配置するようにして作成して、iTween.FadeToを使うことはフェードイン・アウトどっちも
試したことあるけどうまくいかない。どうしたらいい?
回答
Winwardsでやった方法を紹介するのでいいかな?画面と同じ大きさの背景を作ってUIStretchとColliderを貼り付けるんだよ。それによって画面全体をカバーできる。あとはZを-50に設定して必ずすべてのオブジェクトより前にあるようにすることだ。それのさらに上にウィンドウなどがさらにそれらのオブジェクトの前にあるようにするんだけど、そのときはZを(-50よりも)さらに低い値にすることがポイントだね。
---
なるほどねー。最近の家庭用ゲームも確かにウィンドウを表示すると、その背景画面はわざとボヤかすのが良くあるよね。
クールなUIにしようぜ!NGUI!
0 件のコメント:
コメントを投稿